Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

カタカナ語末尾の伸ばし棒を省略する基準 #130

Open
arowM opened this issue Jan 19, 2019 · 2 comments
Open

カタカナ語末尾の伸ばし棒を省略する基準 #130

arowM opened this issue Jan 19, 2019 · 2 comments

Comments

@arowM
Copy link
Member

arowM commented Jan 19, 2019

"ユーザ" "ユーザー" "コンパイラ" "コンパイラー" など、かつてのJIS規格の名残で末尾の長音記号を省略する流儀もあり、この翻訳においてはどちらがいいか明確に決まっていません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%9F%B3%E7%AC%A6#%E9%95%B7%E9%9F%B3%E7%AC%A6%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B%E6%B5%81%E5%84%80%E3%83%BB%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E6%B5%81%E5%84%80

個人的には以下の理由で発話の音に合わせて長音記号を入れてしまいたい派です。

  • 長音記号をいれたくらいでは、フェルマーの最終定理の証明を書くほどは余白を使わない
  • データ量をそこまで切り詰める時代ではない
  • 「ユーザ」とか切るとなんかガチガチに技術系のこわいドキュメントっぽさが増してしまうが、Elm guideはわりとゆるい感じで門戸を広げるべき
@matsubara0507
Copy link
Member

WebDB かなんかが長音を削るタイプを採用してたので、それに寄せてましたけど統一されてればどっちでも 👍

@miyamoen
Copy link
Member

伸ばして発話することのほうが多いので長音記号いれるほうがいいです

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

3 participants