Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

サーバサイドはGo、デザインシステムはAtomic Design、Reactを使用しているとのことですが、現在もそうですか? #78

Open
1 of 9 tasks
becyn opened this issue Feb 19, 2018 · 2 comments

Comments

@becyn
Copy link

becyn commented Feb 19, 2018

Issueのタイトル

サーバサイドはGo、デザインシステムはAtomic Design、Reactを使用しているとのことですが、現在もそうですか?

質問をしたいAMAブース

  • Web Payments / Payment Request API について何でも訊いて下さい by えーじ
  • AbemaTVだけど質問ある?(AbemaTV関係ない質問でもいいです)by Kenichi Kato, Tetsuharu OHZEKI, and Shota Kubota
  • 日経電子版の高速化について何でも聞いてください by sisidovski and cssradar
  • Fastly のエッジクラウドについて何でも聞いてください by Fastly
  • Web パフォーマンスについて何でも訊いて下さい by Ayumu Sato and Shogo Sensui
  • freeeのアクセシビリティ、いまとこれから by 伊原 力也
  • 現場の ES201x とアーキテクチャの変遷と未来 by mizchi
  • デザインとエンジニアリングのワークフローについて語りましょう by Hidemi Atarashi, Kensuke Takada, Masanari Hamada
  • コンポーネント座談会 by pirosikick, 伊藤康太, 加藤佑典

質問

サーバサイドはGo、デザインシステムはAtomic Design、Reactを使用しているとのことですが、現在もそうですか?

@becyn
Copy link
Author

becyn commented Feb 19, 2018

全体としては現在もその通りです。
Webに限っては、gRPCとRESTのオーケストレーションにNode.jsを使っているので、「サーバーサイドはGo」とは言うのははばかられますが(笑)
Goはここ3、4年流行り、流行りきった後の「いいよね?」「うん、いい」というフェーズのように感じます。
一概に言えるものではないけど、全部に使える訳ではないが、「使えるチーム・会社・課題分野」という印象です。

Atomic Designの考え方も使っています。最近はAtomic Designも「よく聞くよね」というフェーズになってきたように思います。

@becyn
Copy link
Author

becyn commented Feb 19, 2018

Q. 実務で導入してないところもあると思うのですが、どうしてだと思いますか?

これは一般論に近い回答ですが、、、今までの延長でやろうとすると色々変えないといけないところがあるので、できてないのかもしれません。
やりたい人がやれば、カジュアルに置き換える印象です。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant