Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

GPIO シリアルコンソール対応 #1

Open
dynamis opened this issue Mar 26, 2019 · 1 comment
Open

GPIO シリアルコンソール対応 #1

dynamis opened this issue Mar 26, 2019 · 1 comment
Labels
enhancement New feature or request

Comments

@dynamis
Copy link
Contributor

dynamis commented Mar 26, 2019

Raspi のへ接続は WiFi や USB OTG 以外に GPIO シリアルコンソール接続が出来る。
OMRON センサー利用時に WiFi から繋ぐのではなく GPIO シリアルで繋いだ方が多人数ワークショップがやりやすい可能性がある。

USB OTG はドライバーのインストールも大変だったが GPIO シリアルコンソールの方はどうか確認し、やりやすそうであればそれを使って制御する手順などを書き足す。

@dynamis
Copy link
Contributor Author

dynamis commented Mar 27, 2019

試した。事前セットアップをちゃんとしてれば (勿論ピンヘッダ付きの PiZeroWに) 有線 GPIO シリアルで接続で繋げるからホスト名の書き換えなど一切不要で全員同じ SD image でワークショップが可能になる。次回までに手順書を書き換えてイメージを再作成しておく。

Bluetooth と GPIO シリアルコンソールの両方を有効化し、GPIO シリアルからログインしつつ USB に刺した OMRON センサーのデータを Bluetooth で受信可能にする手順は以下の通り。GPU 性能は落ちるが別に今回の用途的には何も問題ない。

PL2303HX 内蔵のシリアルコンソールケーブルで接続する(端の 3 本目から順に黒、白、緑で赤は繋がない)

# Enable UART
enable_uart=1
# Use Onboard mini UART
dtoverlay=pi3-miniuart-bt
# Fix GPU core frequency to use both bluetooth and UART
core_freq=250

PC 側には PL2303HX ドライバをインストール:

mac は homebrew でもインストール可能

brew search PL2303
brew install homebrew/cask-drivers/prolific-pl2303
ls /dev/tty.usbserial
# cu で接続する場合 (~ . ENTER で終了)
cu -l /dev/tty.usbserial -s 115200
# screen で接続する場合 (Ctrl+a k y で終了)
screen /dev/tty.usbserial 115200

# GPIO シリアル接続できたらデバイスリストを表示し bluetooth (hci0) があるか確認する
sudo hcitool dev

@dynamis dynamis added the enhancement New feature or request label Aug 6, 2019
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
enhancement New feature or request
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant